目次
手作業の困りごとリスト
通わせて頂いているデイサービスの作業療法士の先生に、『手作業でお困りの事をGW中にお子様と考えてみて頂けませんか😊』と言われたので、簡単な『苦手な手作業リスト』を作成しお渡ししました。
袋型財布
息子はかなり手先が不器用ですので、日常生活での困りごとは山ほどあります。
何度練習しても、なかなかうまくいきません。
息子の場合機能的に限界がある様ですが、それでも少しでも改善できたら。。と思い日々様々な形でチャレンジしています。
最近気になる手作業は、やはりお財布からのお金の出し入れ。
以前記事にさせて頂いた通り、本人的には袋型が今一番扱い易い様です。
プーマの財布
みんなの様なカッコいい財布が欲しい!
最近はこんな希望もあり、試しにこちらのプーマの財布を購入してみました。
横がぐっと開くので、息子の手の平も入り易い。目立つオレンジ色も無くし物防止になります。
『これいいかも!』と喜んだのも束の間、実際に息子が使ってみると横の開きからぽろぽろとお金が落ちてしまいました💦
財布の中に専用の小銭入れがあるのですが、息子にとってはスペースが小さくどうしても外側(お札入れ)に小銭を入れてしまう様です。
そこでこちらの財布を新たに買ってみました。
どうしても息子にとっては小さな小銭スペースとなり、小銭を出すのに時間がかかってしまうのですが、こちらの財布を使いだしてから横からこぼれる心配はなくなりました♪
コインホルダー(コインホーム)
ひとまずしばらくはこれでいこうかな?と思っていたのですが、先日便利そうな物を見つけました。
目や手先に障害のある方、ご年配の方などにオススメだそうです。
お子様にとってお金の練習にもなるとの事😊
この出し入れは息子にとっては難しいんじゃないか~😅と話す旦那さんでしたが、どうしてもチャレンジしてみたく購入。
『やってみないと分からない』と思いましたが…結果はやはり悪戦苦闘💦
はめるのが特に難しく何度も失敗してしまいました。
けれども何個かはめてしまうと、息子でも安定してはめる事に成功!
正直一枚目、二枚目は少しコインが不安定で、難易度高いです。(勿論息子の場合はですが😊)
決してこの商品が使いにくいというわけでは無く、息子の場合感覚自体がうまく掴めれてない、軽い麻痺の様な所があるので特殊なのだと思います。
本人も成功した時は『少しできた!!』ととても嬉しそうでした。
コインホルダーを試してみて分かったこと。
『はめる』という作業は難しい。
けれども『目的の小銭を取る』という作業は格段に速くなる!
何か工夫&練習してうまく活用したいなと思います💪
お子様の症状は本当に様々。不器用さも人それぞれ。
ピタっとはまる支援がすぐ見つかる人もいれば、試してみないと分からない事もある。
息子は特殊なパターンかと思いますが、もし少しでもご参考となれば嬉しいです😊
不器用っこオススメお財布など載せてます☺